ご利用手続き

アルゴスシステムを利用するためには,

1.アルゴス利用申請書(System Use Agreement)をお送りください
  (オンラインで手続きできます。こちらで、"Register"ボタンをクリックして手続きください。)
2.通常1~4週間で、ID番号を割り当てます。また、データにアクセスするためのユーザー名・パスワードも割当てます
3.ご利用になるアルゴス送信機を、送信機メーカーなどに発注ください。このとき、2のID番号が必要になります。


送信機が納入されましたら、ご利用開始できます。


国内でご利用の場合は、日本の電波法に従って、アルゴス送信機1台1台について、無線局免許(実験試験局)を取得する
必要があります。この手続きは、キュービック・アイが代行できますが、その場合、以下の手順が必要です。

4.送信機発注と同時に、免許人となる個人、または法人の代表者からの委任状をキュービック・アイにお送りください。
  キュービック・アイが免許申請書を作成し、総務省地方総合通信局に提出します。通常、1~1.5ヶ月ほどで予備免許
  が交付されます。
5.送信機は1台1台電波法に従って点検を行う必要があるので、メーカーから納入されたらキュービック・アイにお送り
  ください。通常1日か2日で点検を行い返送いたします。
6.キュービック・アイは、点検結果を添付して「落成届け」を総務省に提出します。1~2週間ほどで、免許が交付され
  ます。


4~6の手続きには2ヶ月程度を要します。送信機発注と同時に手続きを開始すれば、送信機がメーカーから納入され
た後、通常2週間ほどで免許が交付され、送信機を利用できるようになります。


お送りいただいた、アルゴス利用申請書(System Use Agreement)は、NOAA、CNES、EUMETSATの代表からなる
アルゴス運営委員会によって、ご利用の目的がアルゴスシステムのルールに合致するかどうか審査されます。
国、地方自治体、大学、独立行政法人など、公的な団体によって実施される、あるいは公的な団体からの委託事業として
実施される、広い意味での環境に関する調査・研究業務であれば、問題なく認可されます。その他の場合には、ご相談く
ださい。

ご利用申請書は、ダウンロードページからダウンロードできます。