アルゴスの運営組織と費用 |
|
国際協力によるアルゴスの運営 アルゴスは、各国の各宇宙機関の協力で運営されています。 ⇒ 詳しくはこちらを(このページの下の方にジャンプします) アルゴスの運用実務を担うCLS社グループ アルゴスの日常運用業務は、フランスのCLS社が行っています。日本では、(株)キュービック・アイがCLS社の 総代理店として、日本のユーザの皆様にアルゴスのサービスを提供しています。 ⇒ 詳しくはこちらを(このページの下の方にジャンプします) アルゴス運営費用の負担およびアルゴス利用料金 アルゴスの衛星や地上設備に関しては、各国の宇宙機関が、それぞれの負担で、開発・運用しています。 ユーザは、アルゴスの利用に際して、データ処理・配信に関する費用を実費負担するのが原則となっています。 ⇒ 詳しくはこちらを(このページの下の方にジャンプします)
国際協力によるアルゴスの運営 アルゴスの運用実務を担うCLS社グループ アルゴスの日常運用の実務については、フランス宇宙研究センターCNESから、その子会社であるCLS社に委託されて います。 CLS社と、世界各国にあるその子会社・代理店が、各国のユーザにアルゴスのサービスを提供しています。日本では、 (株)キュービック・アイがCLS社の総代理店として、日本のユーザの皆様にアルゴスのサービスを提供しています。 CLS社グループは、アルゴスに関して、以下のような業務を行います -データ処理センターの運営(受信データの処理、ユーザへの配信) - アルゴス利用の際のユーザ窓口 - システムの普及・広報 - リアルタイム・データ受信ネットワークの整備・運用 アルゴス運営費用の負担およびアルゴス利用料金 アルゴスの衛星や衛星搭載装置、地上受信局の開発、打ち上げ、運用費用などは、各国機関がそれぞれ負担しています。 ユーザは、アルゴスの利用に際して、データ処理・配信に関する費用を実費負担するのが原則となっています。 ユーザは、この費用を、アルゴス利用料金としてCLS社に支払います。 日本のユーザ向けには日本円での料金が設定されています。日本の政府機関および非営利組織ユーザ またはそれらから委託を受けたユーザが、科学研究・調査を目的としてアルゴスを利用する 場合に適用される料金です ⇒ アルゴス料金表のダウンロード 上記以外の利用料金については、キュービック・アイにお問い合わせください。 ⇒ お問合せ先 |
|