アルゴス送信機・プラットフォーム
![]() |
さまざまなアルゴス送信機や、アルゴス送信機を搭載した観測装置などが、多くのメーカによって製造・販売されています。アルゴスの送信機や観測装置は、しばしばプラットフォームと称されます。 |
アルゴスシステムで用いる送信機は、CNES(フランス宇宙研究センター)の型式認定を受けていなければなりません。ユーザは、メーカから認定済み送信機基板を購入して、自らの観測装置に組み込むこともできます。アルゴスをご利用になる際には、用途にあった送信機・プラットフォームを、それぞれのメーカ・販売店よりご購入ください。 | |
⇒ 国内のアルゴス送信機メーカ・販売会社 | |
送信機購入の前に、アルゴス利用申請の手続きを行ってください。送信機の製造には、アルゴス利用申請後に割り当てられるアルゴスID番号の組み込みが必要です。 |
|
日本の無線免許について 日本国内および日本の領土内、日本船籍の船上などでアルゴス送信機を利用する場合には、日本の電波法にしたがって、無線免許を取得しなければなりません。海外メーカの送信機購入の際の免許取得手続きに関しては、こちらをご参照ください。 |